春土用入り2020.4.16〜5.4
「土用」には、
『季節の変わり目』の意味があり、
立春・立夏・立秋・立冬の前に
それぞれ土用の期間があります。
調べてみると、、
「土用は季節の変わり目にあたりますが、春の土用の時期は体調を崩しやすかったり、新しい環境などで精神的に不安定になりがちな時期でもあります」との事です。
「土用波」という、はるか遠くの
南の海上で起こった海面の乱れが、
うねり(高い波)となって海岸に届くもの。
海面の乱れというのは台風によるもので、
台風の強い風によって引き起こされます。
つまり、
土用波とは台風から届く高波で、
自然も人も移り変わり目の様…。
確かに最近、家にいても風の強さを感じていました。
土用というと、「土曜の丑の日」という言葉しか知らなかったのですが、
今まで生きてきた「先人の知恵」にも目を向けてみようっと。
精神的にも不安定になりがちな期間なら
尚更、瞑想のマインドフルネスを取り入れて
「今ここ」に集中しようっと。
0コメント